2017年10月29日
第2回尚巴志塾行いました。
第2回尚巴志塾を去る10月21日に南城市文化センター2階洋会議室行いました。
今回は、南城市内で企業され、現在南城市の広報などの制作を行っているストリズムの代表金城良治(きんじょうよしはる)さんによる講座です。
金城さんは、広報の制作をお手伝いを通じて会社を立ち上げ、その後広報なんじょうのほか、南城市の観光・健康に関わる事業を行っています。

広報など事業を通じて、地域からいかに情報を取り、その情報を整理して、届けたテーマに沿った内容へ引いたりし、足したりしながら磨き上げ、磨き上げられたものを多くの人にわかりやすく伝えていくことの重要性を教えていただきました。

これから行わるマップ作成において、テーマを設定するうえでの情報の取得とその発信の方法をも同時に考えながら進めていくことが必要であること。また、そのうえでフォトポイントや地域独自のルート・体験などの重要なポイントを教えていただきました。

実際にマップを作成するにおいては、そのデザイン性やランドマークの検討など、地域を巡るうえで、より伝えやすくするように作成することが、利用するものにとっては必要であるとのことでした。
最後に地域資源の活用にはいろいろなハードルがあるものの、大切なのは何のためにやるのかということと地域へのリスペクトと感謝の心をもち、自分自身が地域を好きであり続け、楽しむことということで講座を締めていただきました。

その後、各グループから金城さんに情報を磨くうえでの秘訣やこれまで行ってきた事業で苦労したことなどの質問に受け、これまでとこれからについて、また今回の事業に期待していることをお話しになりました。

講義を終えた後は、第3回の地域散策に向けた各グループでの話し合いです。
各グループとも、地域散策の日程を調整してもらうとともに、地域散策をするうえでのテーマを決めてもらい、これからのマップ作成への第1歩について発表してもらいました。

各グループでは、11月の間に各地域を散策し、今回設定したテーマに沿ったルートの作成を行うこととなります。今回のテーマで廻れるのか、はたまた意外なテーマが見つかるのか、散策の中で出てくるものと思われます。
第4回までにどのようなテーマとなっているのか、本当に楽しみですね。
期待して待っていたいと思います。
今回は、南城市内で企業され、現在南城市の広報などの制作を行っているストリズムの代表金城良治(きんじょうよしはる)さんによる講座です。
金城さんは、広報の制作をお手伝いを通じて会社を立ち上げ、その後広報なんじょうのほか、南城市の観光・健康に関わる事業を行っています。
広報など事業を通じて、地域からいかに情報を取り、その情報を整理して、届けたテーマに沿った内容へ引いたりし、足したりしながら磨き上げ、磨き上げられたものを多くの人にわかりやすく伝えていくことの重要性を教えていただきました。
これから行わるマップ作成において、テーマを設定するうえでの情報の取得とその発信の方法をも同時に考えながら進めていくことが必要であること。また、そのうえでフォトポイントや地域独自のルート・体験などの重要なポイントを教えていただきました。
実際にマップを作成するにおいては、そのデザイン性やランドマークの検討など、地域を巡るうえで、より伝えやすくするように作成することが、利用するものにとっては必要であるとのことでした。
最後に地域資源の活用にはいろいろなハードルがあるものの、大切なのは何のためにやるのかということと地域へのリスペクトと感謝の心をもち、自分自身が地域を好きであり続け、楽しむことということで講座を締めていただきました。
その後、各グループから金城さんに情報を磨くうえでの秘訣やこれまで行ってきた事業で苦労したことなどの質問に受け、これまでとこれからについて、また今回の事業に期待していることをお話しになりました。
講義を終えた後は、第3回の地域散策に向けた各グループでの話し合いです。
各グループとも、地域散策の日程を調整してもらうとともに、地域散策をするうえでのテーマを決めてもらい、これからのマップ作成への第1歩について発表してもらいました。
各グループでは、11月の間に各地域を散策し、今回設定したテーマに沿ったルートの作成を行うこととなります。今回のテーマで廻れるのか、はたまた意外なテーマが見つかるのか、散策の中で出てくるものと思われます。
第4回までにどのようなテーマとなっているのか、本当に楽しみですね。
期待して待っていたいと思います。
Posted by 尚巴志活用MP at 15:52│Comments(0)
│尚巴志塾事業