2017年08月07日

第2回琉歌講座行いました

8月6日、日曜日 第2回の琉歌講座行いました。
先週7月30日に行われた第1回の講座&文化財めぐりの振り返りとして、講師による與那嶺順子さんによるお話しと文化財めぐりを通して作成した琉歌の披露がありました。
琉歌講座(H29)

その後、みんなに文化財めぐりを思い出してもらうため、その様子をスライドで映写しました。
琉歌講座(H29)②

映写を見て、思い出してもらったあと、参加者それぞれに感じたことや思ったことを琉歌として作成してもらいました。
琉歌講座(H29)③

作成してもらった琉歌を、読み上げてもらい、最後に與那嶺さんに講評をいただきました。
琉歌講座(H29)④

参加者のみなさんは頭をひねりひねり、琉歌の作成を行いました。
中には複数の作品を短い間に読み上げる方もいらっしゃいました。

それぞれの作品とも素晴らしかったのですが、やはり子供たちの目線で詠まれた琉歌には視点の鋭さに驚かされる作品ばかりでした。


同じカテゴリー(南城市琉歌募集事業)の記事

Posted by 尚巴志活用MP at 10:41│Comments(0)南城市琉歌募集事業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。