2014年10月30日

尚巴志ハーフマラソンにて…

先日、別冊広報なんじょうが発刊され、10月号とともに市内の各世帯へ配られたかと思います。

また、先日南城市における11月のイベント情報をまとめたチラシが市内の公共機関に設置されました。

共通して南城市出身のタレントの皆さんが表紙を飾ってくれました(^O^)

琉装をまとい、凛々しくキメています(^-^)

そこで今回は彼らがどんな役に扮してるのか少し解説しますm(_ _)m

さーねー(こきざみインディアン)
役名:尚巴志(しょうはし)

1429年に三山統一を成し遂げ琉球王国を建国した英雄。様々な英雄譚が伝わる。首里城を築城し浦添から遷都した。


信ちゃん(津波信一)
役名:佐銘川大主(さみかーうふしゅ)

尚巴志の祖父。伊平屋島の出身で村一番の篤農家になり村人からも尊敬されていたが、不作が続いた年、富を目的に村人から襲われそうになったので島を脱出し、場天に辿り着いた。大城按司に見込まれ娘をもらう。


大田あきら(パーラナイサーラナイ)
苗代大屋(なーしるうふや)

尚巴志の父で後に尚思紹王として琉球王国の初代国王となる。父は佐銘川大主、母は大城按司の娘とされる。美里之子の娘との間に五男一女をもうけ、子の尚巴志とともに三山統一を行なった。


もーりー(こきざみインディアン)
場天ノロ(ばてぃんぬる)

佐銘川大主の娘。尚巴志の叔母にあたる。場天ノロは役職の名称であり代々続いてきた。場天の地は神聖であり場天御嶽は東御廻りのルートにもなっている。第2尚氏時代は聞得大君の下で祭祀行事の中枢を担ったとされる。

何とこの企画がナマで見れるチャンス‼︎
尚巴志ハーフマラソンのスタートセレモニーに注目です(^O^)


同じカテゴリー(尚巴志ハーフコラボ企画)の記事
撮影会‼︎
撮影会‼︎(2014-08-26 09:10)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。