
2014年08月19日
尚巴志とシーサーのコラボ‼︎
今朝は小谷の陶器や〜春壽へ行って来ました‼︎
以前にもご紹介した通り、こちらは迫力あるシーサーがたくさん生まれる場所(#^.^#)
実は尚巴志コラボ作品を制作して頂いております(≧∇≦)
今は乾燥の段階だそうです(^^;;
そういえばシーサーは元々中国伝来ですが、地域の厄、特に火災を食べる為に集落内に置かれたのが沖縄でのはじまり♪( ´▽`)
それが屋根に乗ったり三叉路にいたりと用途が拡がってきました(o^^o)
厄を食べるので沖縄では口の開いたシーサーが本来の形♪(´ε` )
オスメスの別、阿吽の違いは無いんですねΣ(゚д゚lll)
地域の石獅子も大切にしましょう‼︎
それにしても左御紋を護り威嚇するシーサー…カッコいいo(^_^)o
完成したら是非見に行って下さい‼︎
一点もので珍しいですし元気や勇気をもらえるご利益があると思いますよ(^^;;

以前にもご紹介した通り、こちらは迫力あるシーサーがたくさん生まれる場所(#^.^#)
実は尚巴志コラボ作品を制作して頂いております(≧∇≦)
今は乾燥の段階だそうです(^^;;
そういえばシーサーは元々中国伝来ですが、地域の厄、特に火災を食べる為に集落内に置かれたのが沖縄でのはじまり♪( ´▽`)
それが屋根に乗ったり三叉路にいたりと用途が拡がってきました(o^^o)
厄を食べるので沖縄では口の開いたシーサーが本来の形♪(´ε` )
オスメスの別、阿吽の違いは無いんですねΣ(゚д゚lll)
地域の石獅子も大切にしましょう‼︎
それにしても左御紋を護り威嚇するシーサー…カッコいいo(^_^)o
完成したら是非見に行って下さい‼︎
一点もので珍しいですし元気や勇気をもらえるご利益があると思いますよ(^^;;
