2017年10月30日
古写真タイムトラベルイン南城 稲福編
台風近づく10月20日金曜日、古写真タイムトラベルイン南城が稲福公民館で行われました。
19時開始前までは、強い雨と風のため、会場には3名程しかいませんでしたが、始める頃には雨が小降りとなり、最終的には会場を埋めるぐらいの方に参加していただきました。

稲福区は、戦前まで山の上に集落があり、戦後山から下りて、現在の地に集落を構えています。
その経緯についても古写真を通じて説明があり、戦後の集落移動から、ちょうど70周年を迎えるということでした。
地域としては、70周年のイベントを行いたいと考えていたところ、この事業のお話しがあり、何かに導かれたのかなというお話もでてきました。
この事業を行っていくことで、地域のアイデンティティーを知ってもらうきっかけとなるようにとの目的もあることから、今回の件はまさしく偶然ではありましたが、戦後稲福を起点を知るきっかけになったのではないかと思います。

また、公民館についても最初の公民館が、個人の土地を借りて建てられたことや現在の土地がサーターヤー・精米屋など地域の経済の中心地であったなどの話が飛び出してきました。

あいにくの台風の中、多くの方に参加していただき、誠にありがとうございました。
今回の稲福での開催で、今年度の古写真タイムトラベルイン南城は終了となりますが、実施した各自治会の方々からの写真の提供については、随時お待ちしています。(市教育委員会文化課までご連絡ください)
19時開始前までは、強い雨と風のため、会場には3名程しかいませんでしたが、始める頃には雨が小降りとなり、最終的には会場を埋めるぐらいの方に参加していただきました。
稲福区は、戦前まで山の上に集落があり、戦後山から下りて、現在の地に集落を構えています。
その経緯についても古写真を通じて説明があり、戦後の集落移動から、ちょうど70周年を迎えるということでした。
地域としては、70周年のイベントを行いたいと考えていたところ、この事業のお話しがあり、何かに導かれたのかなというお話もでてきました。
この事業を行っていくことで、地域のアイデンティティーを知ってもらうきっかけとなるようにとの目的もあることから、今回の件はまさしく偶然ではありましたが、戦後稲福を起点を知るきっかけになったのではないかと思います。
また、公民館についても最初の公民館が、個人の土地を借りて建てられたことや現在の土地がサーターヤー・精米屋など地域の経済の中心地であったなどの話が飛び出してきました。
あいにくの台風の中、多くの方に参加していただき、誠にありがとうございました。
今回の稲福での開催で、今年度の古写真タイムトラベルイン南城は終了となりますが、実施した各自治会の方々からの写真の提供については、随時お待ちしています。(市教育委員会文化課までご連絡ください)
Posted by 尚巴志活用MP at 10:00│Comments(0)
│古写真タイムトラベルin南城