2017年11月15日

尚巴志の紙芝居in知念小学校

今年最後の学校アウトリーチは、知念小学校です。
紙芝居(H29)知小①
地域学習の授業時期に合わせて、今年はこの時期で行いたいとのお話しでした。
そのためか尚巴志に関する事前授業があったのか、尚巴志についての質問にもきちんと答えてもらえました。
紙芝居(H29)知小②

紙芝居が始まると、さらに集中して聞いており、他の小学校に負けないほど知念小学校のリアクションが良かったです。
琉歌を謡っているところでは、指をさしながら聞いてくれる子がいるほどでした。
紙芝居(H29)知小③

最後にもらった感想もしっかりとしており、出演者も感動です。
紙芝居(H29)知小④

授業が終了した後は、楽器や紙芝居の周りに集まり、出演者に感想や質問を繰り返していましたよ。
紙芝居(H29)知小⑤

今年の最後の紙芝居ということもあり、出演者も最後まで対応してもらいました。

9か所を終えて思ったことは、いつものことながらそれぞれの学校の特徴が見てとれるので、楽しいアウトリーチとなりました。

来年に向けて、さらなる進化をとげれるよう、頑張っていきたいと思います。

お世話になった学校の関係者のみなさんありがとうございました。



同じカテゴリー(尚巴志の紙芝居学校アウトリーチ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。