写真で見る「尚巴志のまちづくりコンサート&シンポジウム」

尚巴志活用MP

2014年07月14日 14:40

昨日開催された「尚巴志のまちづくりコンサート&シンポジウム」にご参加頂いた皆様、ありがとうございました!!

貴重なお休みの日にわざわざご来場頂いたんですね

さて、動画は後日貼り付けたいと思いますが、まずは画像でお楽しみ下さい



会場は南城市文化センター・シュガーホールです。



尚巴志すごろくと尚巴志ステッカーを無料配布しました。
歌詞カードも入っていたので一緒に歌われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。



今回は新垣一也さんのミニ写真展も同時開催しましたよ~。



カフェもオープンです!!



いよいよ開演!!オープニングは尚巴志へのメッセージを動画で表現。
写真は新垣一也さんです。



一曲目は「さとうきびの風の中」。
旧佐敷町時代に作られた曲ですが、南城市になってからも歌詞を1行だけ変えて歌い継がれています。
歌はシュガーホール・ジュニアコーラスとウィングスなんじょう、ピアノは金城貴子さんです。



司会は山田つたえさんです。



「尚巴志スピリッツ」の朗読です。
朗読は劇団賞味期限の川畑政豊さん、演奏は三線に大城貴幸さん、胡弓に與儀朋恵さんです。
写真は新垣一也さんの撮影です。



「シュガーホールの約束」の朗読です。
朗読は劇団賞味期限の平田美智子さん、演奏はピアノに外間三千代さん、三線に與儀朋恵さん、笛に大城貴幸さんで、喜納昌吉作詞作曲の「花」を奏でて頂きました。
写真は新垣一也さんです。



「なんじぃマーチ」です!!
歌はシュガーホール・ジュニアコーラス、ピアノに金城貴子さん、三線に大城貴幸さん、太鼓に與儀朋恵さんです。



なんじぃも来てくれましたよ~



第1回南城市民ミュージカル「太陽の門」で歌われた「わした生まり島」という曲。
歌はウィングスなんじょうで、ピアノに外間三千代さん、三線に大城貴幸さん、太鼓に與儀朋恵さんです。



こちらも「太陽の門」から「太陽の門のテーマ」。
この曲は総出演です!!この歌をまた聴ける日が来るとは・・・感動です!!
「今も昔も変わらない めぐりめぐる命の時間 生きること 今ここに生きること・・・」



第2部はシンポジウムです。
パネリストはシュガーホール芸術監督で作曲家の中村透さん、沖縄大学客員教授で教育学がご専門の浅野誠さん、琉球大学観光産業科学部准教授でエコミュージアムに詳しい波多野想さん、南城市長の古謝景春です。
進行は文化課課長の大城秀子が行いました。
内容的には尚巴志の人となりをバックボーンとした南城市型人材育成プログラムの在り方と南城市におけるエコミュージアムの可能性ということについて各パネリストからお話頂いたあと、会場のお客様からご質問頂きました。


この日から始まった「尚巴志活用マスタープラン実施事業」。
これから15年かけて南城市を尚巴志でまちおこししていきます。
皆様、是非ご注目下さい!!

関連記事