平成30年度南城市文化講演会のお知らせ

尚巴志活用MP

2018年12月04日 15:42

教育委員会では南城市の文化遺産を多くの方に知っていただくことを目的として、毎年「南城市文化講演会」を実施しています。


 今年度は組踊300周年ということもあり、沖縄県立芸術大学附属研究所の鈴木耕太先生をお招きし、沖縄の組踊と地域の伝統芸能についてついてご講演をいただくこととなりました。

 さらに、今年度は国立劇場おきなわの「子の会」(しーのかい)メンバーの琉球古典音楽家大城貴幸さん(大城出身)と、琉球舞踊家で組踊「手水の縁」を研究された嘉数愛美さん(両親は旧知念村出身)を特別ゲストとしてお招きし、南城市に残る地域の組踊を実演を交えて解説していただきます。

 題して「聞く、見る、学ぶ 組踊と南城市」

 文化課では毎年「文化遺産めぐりコンサート事業」を実施しており、地域の文化遺産にて組踊を上演することで、市民の方々へ地元の文化資源の発掘やその活用を促す試みを行っております。
 
 今回の講演会では世界文化遺産の「組踊」の由来はもちろん、地域に残る組踊や伝統芸能の復興と、観光やまちづくりの資源としての可能性についてもお話しいただく予定です。

 実際に観光やまちづくりに携わる方々も一見の価値あり。各種関係機関や市内外の多くの方々のご来場をお待ちしております。
 
  日時 平成30年12月16日(日)14:00~17:00
    場所 南城市役所新庁舎1階大会議室




関連記事